実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」を解説【明恵上人】/山田五郎オトナの教養講座⑪

thumbnail

 

記事の要約

✓謎の多い鳥獣人物戯画

日本最古の漫画と称されているが…

宗教的な意味があるかもしれない

 

この記事は
山田五郎さんのYoutubeチャンネルである
「山田五郎オトナの教養講座」より、
動画の内容を文字に起こして
解説していくものです。

第11回目のタイトルは
【実は謎だらけ!?「鳥獣人物戯画」を解説

今回は国宝の鳥獣人物戯画についてです。

まだ動画をみてない方は
是非ご覧になって下さい。

 

 

文字の方が理解しやすい方は
ぜひ最後までお付き合いください。




鳥獣人物戯画はどんな意味がある?

 

鳥獣人物戯画‐相撲
鳥獣人物戯画(一部)
鳥獣人物戯画‐盗み
鳥獣人物戯画(一部)

上の2枚は鳥獣人物戯画
特に有名な場面です。

歴史の教科書など、
1度は見たことある人が
多いのではないでしょうか?

ところが鳥獣人物戯画について
詳しく知っている人は少ないですよね。

 

甲巻
甲巻(一部)

鳥獣人物戯画は甲・乙・丙・丁と
呼ばれる全4巻からなる絵巻物です。

1巻で約11mほどあり、
全4巻だと約44mにもなる絵巻です。

先の2場面を合わせても1mにもならず、
ほとんど内容を知られていない絵巻
といえるでしょう。

 

第1紙 - 第4紙前半
第1紙 – 第4紙前半(甲巻)

今回はそんな謎が多い
鳥獣人物戯画がテーマです。

全巻の構成

 

乙巻
乙巻(一部)

有名なのは最初の甲巻なのですが、
次の乙巻にはタッチの違う
写実的な動物が描かれています。

 

乙巻(一部)
乙巻(一部)

ちなみに戯画には滑稽な絵とか
ふざけて描いた絵という意味があります。

ところが乙巻は戯画っぽい絵には見えません。

山田さんは乙巻を
「ほぼ動物図鑑」と表現しています。

乙巻

動物図鑑や絵手本

 

丙巻
丙巻(一部)

次に丙巻には人物が描かれます。

 

丙巻(一部)
丙巻後半(一部)

後半には擬人化した動物たちが再度登場。

つまり前半は人物、
後半は動物戯画の構成です。

丙巻

人物戯画→動物戯画

 

京都国立博物館
京都国立博物館

京都国立博物館が2009年から4年かけて
行った平成の大修理では、
丙巻が前半と後半で別々に描かれたものを
合成して1つの巻にしたのではなく、
表裏で合わさっていた和紙を剥がし、
繋ぎ合わせて絵巻物に仕立て直していた
ことがわかりました。

表に人物、裏に動物が描かれていたそうです。

 

丁巻
丁巻(一部)

そして最後の丁巻になると、
また異なるタッチの絵が描かれています。

 

丁巻
丁巻(一部)

丙巻に擬人化された動物は
描かれていません。

すごくラフに描かれているようですが、
見る人が見れば絵の上手い人が丙巻を
描いていることがわかるそうです。

 

鳥獣人物戯画‐相撲
甲巻(一部)

ここまでの情報をまとめると
以下のようになります。

  1. 鳥獣人物戯画は甲・乙・丙・丁の全4巻からなる
  2. 各々絵のタッチや性格が違う
  3. 全44mもある絵巻物なので、単なる「おふざけ」で描いた絵とは考えにくい
  4. なんらかの目的があって絵巻物にまとめた

 

ここで山田さんは、
なぜ絵が違うものを
鳥獣人物戯画としてまとめたのか。

そして一体どんな物語なのか。

全くの謎であると話します。

鳥獣人物戯画の謎に迫る

 

鳥獣人物戯画‐盗み
甲巻(一部)

すこし前までは鳥獣人物戯画の作者は
鳥羽僧正(とばそうじょう)であると
されていました。

しかし現在は鳥羽僧正ではなく、
複数の人物で制作されたもの
考えられています。

 

高山寺
高山寺

また今作品は京都の高山寺に
収蔵されており、別格の扱い
なっていることでも知られています。

 

華厳宗祖師絵伝
華厳宗祖師絵伝

この高山寺はもともと華厳宗系のお寺で
華厳宗の開祖たちの伝記である
「華厳宗祖師絵伝」という巻物と、

 

明恵上人像
明恵上人像

高山寺の実質的な開基とされている
明恵上人を描いた「明恵上人の姿絵」。

それと鳥獣人物戯画を合わせ
国宝として保管しているのです。

つまり

  1. 宗派の開祖にまつわる国宝
  2. 高山寺の開基を描いた国宝
  3. 鳥獣人物戯画

これらが同等の扱いなわけです。

こうやってみると、
なぜ鳥獣人物戯画が特別な扱いなのか
謎が深まります。

(鳥獣人物戯画は描かれている紙も
質の良いものではないそうです)

 

第1紙 - 第4紙前半

ここで山田さんは「実は戯画ではなく、
宗教的な意味があるのではないか?」
と話します。

今作品はその軽快なタッチから
日本最古の漫画と称されることもありますが、
あまりに特別な扱いなのもあって
最近ではそのように称さない方が良いとも
されているようです。

明恵上人にヒントが?

 

明恵上人
明恵上人

鳥獣人物戯画が高山寺に入ったのは
明恵上人が亡くなった後のこと。

しかし高山寺の開基なわけですから
この人物になにか鳥獣人物戯画に関する
秘密があるのかもしれません。

そこで山田さんは
明恵上人についての説明を始めます。

 

明恵上人

明恵上人は24歳の頃、
仏の道を極めるために
自ら右耳を切り落とした
といわれています。

 

フィンセント・ファン・ゴッホ
フィンセント・ファン・ゴッホ

自分の耳を切り落としたといえば
あのゴッホと同じですね。

山田さんは
「歴史上で自分の耳を切り落としたのは
ゴッホと明恵上人くらいだ」と話します。

謎だらけ!耳切り事件の真相を追え!

 

鷹島石
鷹島石(たかしまいし)

また、明恵上人は仏教の始まりの地である
インドに強い憧れを抱いていたそうで、
鷹島(長崎県)で拾った石を
「インドとつながる海の水に洗われた石」
とずっと大事に持っていたそうです。

そんな明恵上人は教えも少し変わっていて
当時、神仏習合の思想があった日本で
春日大社の神、住吉大社の神、インドの神、
中国の神の4つを祀っていました。

神仏習合

日本土着の神と外来の神への信仰を融合調和すること

4つの神を祀ったのは明恵上人くらいで、
その教えもかなり複雑になってしまったとか。

 

金剛力士像で有名な快慶には
犬の彫刻を頼むほど動物好きであった
とも言われている明恵上人。

そのせいか高山寺には動物彫刻が
かなり置いてあるそうです。

そして山田さんはこの動物好きが
なにか宗教と関係するのではないかと
話されます。

 

絹本着色涅槃図
絹本着色涅槃図

たしかに釈迦入滅など、
仏教と動物には大きな関わりがあります。

 

鳥獣人物戯画‐盗み

そう考えれば鳥獣人物戯画に
描かれている動物たちにも
なにか宗教的(仏教的)な意味が
込められている可能性があります。

しかし今回、全貌は明らかにされておらず
真相は謎のまま。

動画の終盤、山田さんは
「これこそ本当の謎」と言われていました。

まとめ

 

鳥獣人物戯画‐相撲
まとめ

✓鳥獣人物戯画は全4巻ある絵巻物語

✓高山寺では別格の扱いをされている国宝

✓高山寺の開基である明恵上人は動物好きの変わり者

宗教的な意味が込められているかも。しかし真相は謎のまま

今回は初めての日本美術のお話でした。

山田さんでもわからないことが多い作品。

謎が多い作品というのもまた違った
魅力がありますね。

次回はミレーの作品についてです。

 

thumbnail