この記事は原始美術から盛期ルネサンスまでの
西洋美術史を年表に沿ってまとめました。
大まかな流れの学習・確認に
活用してください。
目次
西洋美術史入門

原始美術からルネサンスまで、
ざっくりと以下の時代を確認していきます。
- 原始美術(紀元前30000年~)
- 古代美術(紀元前4000年~)
- ギリシャ美術(紀元前1000年~)
- 初期キリスト美術(2世紀末~)
- ビザンティン美術(4世紀末~)
- 草創期ルネサンス(13~14世紀)
- 初期ルネサンス(15世紀)
- 盛期ルネサンス(1500~1530年)
原始美術(紀元前30000年頃)

画像は現存している人類最古の絵です。
洞窟の壁にハイエナを描いたもの。
狩猟の時代に獲物が捕れることを祈って
絵を描きました。
ちなみに、
目の前に無いものを思い出して(祈って)
絵を描けるのは人類だけの能力です。
古代美術(紀元前4000年頃)

人類は生きていくために集団を作り、
人が集まると文明が生まれました。
そして文明は他の文明との争いも生み出します。
画像はメソポタミア文明で生まれた
ナラム・シンの石碑で、
戦争勝利を祝った記念碑です。
この頃から美術は歴史を後世に残す
ツールにもなりました。
ギリシャ美術(紀元前1000年頃)

エーゲ海一帯で生まれたギリシャ文明。
人々は神の存在を信じ、
それはギリシャ神話として現在まで
語り継がれています。
神は人間の姿をしているという思想のもと、
理想的な人間の姿が生き生きと表現されました。

この作品もヴィーナスという愛の女神を
人間の形で表現しています。
また、ギリシャ彫刻で大切なのは
コントラポストという方法を使って
作品に躍動感を与えたことです。
初期キリスト美術(2世紀末~)

キリスト教の美術は西暦200年頃から始まります。
ローマ帝国が統治する時代、
キリスト教はまだ容認されておらず
迫害を受けていました。
キリスト教信者たちは
弾圧者たちの目を誤魔化すために
あえてキリストを間接的に描きました。
画像の善き羊飼いは、
羊飼いに扮したキリストが羊(信者達)を
導いている場面が描かれています。
その後キリスト教は313年に容認され、
394年に国教化されます。
ビザンティン美術(4世紀末~)

この時代は平面的で固い絵が多いです。
キリスト教が普及し始めると、
「神様を人間が描いていいのか…?」
という神学上の矛盾が指摘され始めて、
平面的な絵が多く描かれるようになりました。
一方でキリスト教の更なる布教のために、
聖堂建設はどんどん進んでいきました。

キリスト教が強い権力を持ち、
非人間的な圧力が強かった中世は
暗黒の時代とも呼ばれ、1000年ほど続きます。
草創期ルネサンス(13~14世紀)

暗黒時代には神と教会が中心で、
自然や人間性は重要視されていませんでした。
しかし、ルネサンスに先駆けて芸術の分野で
人間性を追求したのがフィレンツェ出身の
ジョットです。
彼の描いた作品は後に花開くルネサンス美術に
大きな影響を与えました。
初期ルネサンス(15世紀)

ルネサンスはイタリアの
フィレンツェから始まります。
遠近法の研究が進み、自然をリアルに
模倣できるようになった画家たちは
積極的に絵画に取り入れました。
かつてのギリシャ・ローマの
古典研究も推し進められ、
人文主義と呼ばれる精神運動が始まります。
人文主義とは、
教会の権威や神中心の非人間的重圧から
人間を解放し、人間性の再興を
目指した運動のことです。
ルネサンスとはフランス語で
再生を意味しており、
かつてのギリシャ・ローマの文化を
再興しようとする意味が込められています。

彫刻の分野ではギリシャ時代の
コントラポストが多用され
ギリシャ神話をテーマにするなど、
芸術は再び生き生きとした表現を可能としました。
盛期ルネサンス(1500~1530年)

ルネサンスの3大巨匠が活躍した時代を
盛期ルネサンスと呼びます。
それまで画家や彫刻家は、芸術家というより
職人のような見方をされていましたが、
3大巨匠の活躍により芸術家の地位を確立しました。



学校の教科書に掲載されている
有名な作品が多く生まれたのも
この時代です。
まとめ

⇒生活から生まれた美術。祈りを形に。
古代美術(紀元前4000年~)
⇒文明が生まれ、記念碑などが作られる
ギリシャ美術(紀元前1000年~)
⇒理想的な人間が生き生きと表現される
初期キリスト美術(2世紀末~)
⇒迫害を避けるため間接的な表現を使った
ビザンティン美術(4世紀末)
⇒キリスト教の権力が強い。平面的な絵
草創期ルネサンス(13~14世紀)
⇒少しずつ人間性を表現し始める
初期ルネサンス(15世紀)
⇒遠近法発見。ギリシャ・ローマの復興
盛期ルネサンス(1500~1530年)
⇒3大巨匠の時代。画家は芸術家の領域へ
まとめ記事後半では、
マニエリスムから現代アートまでを解説します。
☑盛期ルネサンスまでをざっくりと
☑ギリシャ・ローマ時代から中世へ
☑中世からルネサンスへ